
年末ジャンボ宝くじ買いましたか?
僕の家庭では嫁が夢を語って買っていました。
僕は宝くじを買わないのですが
中学生の時に親が買った宝くじが当選しました。
その時僕も3億円とかほしくて
徹夜で願掛けをしてまして、当選したのが
1万円でした。
意外と嬉しかったことを覚えています。
僕の地元は名古屋なのでその近辺で当たる
とされている売り場を紹介したいと思います。
もちろん、当選確率をあげる買い方や
税金の話もしますので名古屋在住の方でなくても
お役に立てるのではないかと思います。
最後までお読みいただければ嬉しいです。
スポンサーリンク
宝くじが当たる名古屋の売り場はどこ?
さて、名古屋で宝くじが当たるとされている
売り場を紹介したいと思います。
誰もが知っている名古屋の宝くじ売り場と言えば
名古屋駅にある宝くじ売り場ですよね。
日本でもかなり有名だと思います。
名駅前宝くじチャンスセンターです。
場所はこちら
年末になると長蛇の列ができるほど
人気のある宝くじ宝くじスポットです。
一度に200万円分も宝くじを買う強者も
結構いますからねwww
何故、名古屋駅が当たるとされているのか?
それは誰もが認める実績があるからです。
名古屋駅の宝くじ売り場の当選実績2009年ドリームジャンボ 1億円×3 3億円×1 2009年グリーンジャンボ 2億円×1 2009年年末ジャンボ 1億×3 3億×1 2010年グリーンジャンボ 2億円×2 2010年ドリームジャンボ 1億円×3 2010年サマージャンボ 3億円×1 2010年年末ジャンボ 1億円×5 3億円×3 2011年ドリームジャンボ 1億円×2 2011年サマージャンボ 1億円×1 2011年オータムジャンボ 2億5千万円×1 2011年年末ジャンボ 3億円×2 2012年ドリームジャンボ 1億円×2 2012年サマージャンボ 5億円×1 2012年年末ジャンボ 1等×前後賞 6億円×1 2013年グリーンジャンボ 1等+前後賞 5億5千万円×1 2013年ドリームジャンボ 1億円×2 2013年年末ジャンボ 1等+前後賞 7億円×1 |
他にもあるのですが数が多いので
大きいものだけを抜粋しましたが
これだけでも70億円近く当選しています。
ですので、名古屋在住で宝くじを買うのなら
絶対に名古屋駅がいいと思います。
宝くじの当選確率が高い買い方は?
当選確率が上がる買い方というのは
先人の方たちが色々と見つけています。
例えば連番で宝くじを買えば
1等と前後賞の当選確率は確実にアップします。
ただ、全体的な当選確率を確率論から見ると
期待値は変わらないそうです。
また10枚を買うとする場合は
バラで買った方が1等と前後賞の当選確率は
2、5倍高まると言われています。
高額当選確率をアップさせるには
9000円分の宝くじを「縦バラ」という
買い方で買うといいそうです。
縦バラというのは連番3枚が
10通り購入できる買い方だそうです。
宝くじが当たった時の税金の話
よく宝くじが当たったら税金で半分は
持っていかれる言われていました。
僕は中学生ながらも
「それじゃ、宝くじの意味がない!」
と思っていました。
大人になって税金にも興味を持った僕は
数年前に宝くじ当選時の税金について
少し調べてみたのです。
そしたら、ビックリする事実がありました。
なんと、宝くじが当選したときは
税金はかからないのです。
なので、確定申告も必要なく
当選した金額がそのまま使えることになります。
非課税の理由は宝くじを購入した時点ですでに
税金を収めているからだそうです。
宝くじの300円の中身を見ると
120円が販売元の自自体の収益となっているらしく
当選してもしなくてもすでに税金を収めているのです。
なので、高額当選しても
嬉しさが半減することはないですよね!
ちなみに年末ジャンボ宝くじの購入が
できるのは12月19日までです。
お忘れなく!
宝くじ関連でロト7が現在キャリーオーバーで
8億円だそうです。
公式サイトにいってみたら
当選シュミレーターがあったのでやってみましたw
こんな感じで楽しめましたw
宝くじのあとは競馬で有馬記念がありますので
そちらも楽しみですね!